MENU
ナースさすらう
病院から施設に転職
病院から施設への転職で、仕事もプライベートも楽しく充実した日々を送れるようになりました。
公立の急性期病院に長年勤める。看護師として成長できましたが、体力の限界を感じ転職。現在は有料老人ホームで勤務。仕事とプライベート、収入のバランスを保って明るく働けています。施設看護のやりがいや業務内容、より良い職場選びについて発信して行きます!

【施設看護師の悩み】施設看護師が辛い、辞めたいときの解決策

施設看護師の悩みと解決策
ナース仲間

施設の仕事って介護士さんとの関係が悩みなんですよね…

Nsさすらう

転職した当初、「病院看護との違いになじめない。辛い」と感じてました。


施設看護師のみなさんは現場でどんなことを悩んでいるのでしょうか。
同僚など何人かの看護師仲間から意見を聞きました。
加えてtwitterなどネット上のやり取りで色んな看護師さんのご意見をいただきました。

その結果、施設看護師の悩みは大きく分けて4つ。
①人間関係
②業務内容
③勤務形態
④収入面


今は楽しく施設看護師をやっている私ですが、転職した当初は悩みだらけでした。
わたし自身と看護師仲間の経験を元に、悩みへの解決策をまとめてみました。

Nsさすらう

介護施設ならではの悩みがきっかけで「辛い」「辞めたい」という
看護師のみなさんのお役に立てたら幸いです!

この記事で分かること

・施設看護師の代表的な4つの悩みと解決策
①人間関係 ②業務内容③勤務形態 ④収入面
・対策しても改善しない時は転職を考慮し行動




\ 施設への転職を考えているなら /

/ 別の施設への転職を検討するなら \

タップできる目次

人間関係の悩みと解決策

施設看護師の悩み:人間関係の悩み
施設看護師の悩み:人間関係の悩み

「施設看護師 悩み」と検索し、表示されたその他のワード。
「辛い」「いじめ」「偉そう」「辞めたい」

「施設看護師 悩み」google検索結果
Nsさすらう

これらのワードで人間関係の悩みが多いと言えますね。
それでは代表的な3つの人間関係のお悩みに迫ります。






その他の項目「体験談」「やりがい」についてはこんな記事を書いてます。
施設看護師の役割は?病院看護との違いとやりがいを解説します!
看護師が施設で働くメリット・デメリット

「施設看護師 悩み」google検索結果



介護士さんとの関係

Nsさすらう

病院から転職してすぐは、『自分は看護師だけど介護業界で働いている』という認識をしていました。



ナース仲間

今は違いますね。
『私は介護業界で働いている看護師』と認識しています。


介護士さんとの関係性に悩む原因は、看護師のあり方の認識違いによるものが大きいです。


よくある悩み

  • 介護士さんとケアの方針が合わない
  • 医療的に正しくないケアを指摘して雰囲気が悪くなる


Nsさすらう

『医療的に正しい』ケアを進めようとして、悩みがちです。
しかし認識を改めれば、悩みの解決につながります。





よくある悩みへの解決策

  • 施設で求められている医療のあり方を認識する
  • 介護と医療のバランスの取り方を考える
Nsさすらう

まず最初に、『介護施設のサービスの主体は介護』であり、医療サービスは主体ではありません。




この認識はほんとに大切です。
施設で行われているケアに対して、看護師が
こんなの医療的に間違ってる」「なんでそうするの?
とケア方法にダメ出ししちゃう場面があります。

ナース仲間

でも施設は『生活の場』です。
そのダメ出し、実は施設ではNGだったりします。


生活を支えるプロである介護士さん。
彼らに向けて頭ごなしにダメ出しするのはどうでしょう?
これがきっかけで介護士さんとの関係性が構築できないことが多いようです。



Nsさすらう

施設で求められる医療は『生活を支えるための医療』です。



初めはその判断基準が分からず、気を付けててもダメ出しをしちゃうかも知れません。
でも、入居者・利用者さん、介護士さんのお話しにしっかり耳を傾けていたら、必ず関係は良くなります。
看護師、ひいては自分がその現場で求められていることが見えて来ます。



ナース仲間

徐々に介護と医療のバランスの取り方分かって来ます。
時間はかかりますが、急がなくていいですよ。




業務も人間関係も、じっくり気長に向き合いましょう。
特に私のように急性期病院しか知らなかった人は、早く結果を求める習性?を見直してみましょうね。



看護師どうしの関係

施設看護師どうしの人間関係。これは病院と似た感じですね。

・前々から働いている看護師がやりたくない仕事をしない
・介護士さんに失礼な態度を取ってしまい、他の看護師が影でフォローする


職場には気の合う人、合わない人は必ずいますね。

ナース仲間

病院での人間関係同様、慣れるOR受け流すのがコツかと。


施設看護師は病院看護師よりも平均年齢が高いので、それぞれ様々な経歴を積んでいます。
経験豊かな人から昔話や看護師あるあるなんかを聴かせて貰って下さい。


Nsさすらう

昔の医療・看護の話って本当に面白いし、先輩も楽しく話してくれます。
それをきっかけに仲良くなれたりしますよ。



入居者・利用者さんとの関係

病院と違い、施設の入居者・利用者さんとのお付き合いは中長期に及びます。
私は長らく急性期で働いてたので、この感覚が不思議でしょうがなかったです。

Nsさすらう

来る日も来る日も、同じ人に同じことを説明したり同じ処置したり…。



苦手な入居者・利用者さんもいます。
新しいスタッフに試すような振る舞いをする入居者・利用者さんもいます。
先輩スタッフからの
「あの人、愛想なくて天邪鬼だけど、だんだんお付き合いのコツが分かるよ」というアドバイスも訝しんだこともありました。

ナース仲間

「具体的にどうしたらいいか分からないけど?」
「馴れ合ってるだけじゃないの?」なんて具合に。


でも必ず慣れます。
ある程度の認知力がある方だと、徐々に関係性を構築できます。
「時間はかかるもの」だと認識し、長いスパンで取り組みましょう

ナース仲間

そして残念ながら、パワハラを受けることもあります。
認知症のご本人はともかく、ご家族が無理難題をおっしゃることが…


ここで施設ならでのはしんどさは、病院のように「◯◯日後に退院」という流れがないことです。
たとえ転職してすぐであっても、パワハラは必ず同僚や上司に報告して下さい。

Nsさすらう

組織ぐるみで対策しないと、なかなか解決には至りません


時にはパワハラが原因で入居者さんが退所されるケースもあります。
スタッフ自身を守ることが、他の入居者さんへのサービスの質を保つことに繋がります。
遠慮せず、辛いことは周囲に伝えて行きましょう



業務内容の悩みと解決策

施設看護師の悩み:業務内容の悩み
施設看護師の悩み:業務内容の悩み



Nsさすらう

施設看護師の業務の悩みは以下の4つ。
解説していきますね。



  • 夜間・休日の体制(急変時など)
  • 責任が重い(医師不在時の判断)
  • 病院との違いに馴染めない
  • 介護業務を担うことも?



夜間・休日の体制(急変時など)

Nsさすらう

夜間休日の急変時について:
職場選びでとっても重要な内容だけど、求人広告では見かけない内容です。



夜間の体制って、他の施設ではどうなっているのか気になりますね。
働き方をかなり左右する要素です。
そこで下記の質問 を同僚の看護師、介護士さんに『かつての職場について』答えてもらいました。


・夜間・休日の急変時、誰が判断し受診つきそいするのか?
・施設のカテゴリーごとに何か傾向があるのか?


結論:カテゴリーごとの傾向はほぼ無し。「その施設はどうか」を確認しましょう!




スクロールできます
施設形態夜間休日急変時の判断受診時の付き添い
有料老人ホーム①看護師:複数看護師OR医師へ報告看護師
有料老人ホーム②看護師:1名看護師OR医師へ報告看護師
有料老人ホーム③看護師:不在介護士→
施設管理者(必要時、
オンコール看護師)
介護士
(看護師は出勤しない)
特養①看護師:不在 オンコール看護師
※電話対応のみ
介護士
特養②看護師:不在オンコール看護師
※必要時出勤
看護師
特養③看護師:不在介護士介護士
老健①看護師:不在介護士介護士
老健②看護師:1名看護師介護士
グループホーム①看護師:不在介護士介護士
グループホーム②看護師:1名看護師施設長
介護施設における夜間・休日の急変対応




転職活動で「夜間休日の体制を知りたい」ときは、以下の方法でぜひ確認しておいて下さい。

・気になる施設に直接問い合わせる
・クチコミで情報収集(その施設で働いている人、働いていた人)
・転職サイトの担当者に確認してもらう



責任が重い【医師不在時の判断】

twitterで「施設看護のイメージ」をアンケートさせていただきました。
結果は『医師不在のとき、看護師が判断するのは責任が重い』が1位。
この点について説明します。


施設看護のイメージ:twitterアンケート、「医師不在のとき、看護師が判断するのは責任が重い」
twitterアンケート:施設看護のイメージ



病院だと夜間・休日も当直医がいますよね。しかし施設だと月2〜3回の診察(往診医)のみということも。

Nsさすらう

私の職場には併設のクリニックがありますが、土日・夜間は医師は不在です。
つまりどんな施設で働いても、すぐに医師に指示を仰げない場面があります。



夜間や休日は「すぐに電話したら悪いな」となるので、ある程度までは看護師が判断。
往診時以外は医師には連絡もしない施設もあります。
そんな場合は看護師が緊急受診や救急要請を判断します。

ナース仲間

すでに状態が悪くDNRと決まっているなら別ですが、突発的な体調不良の場合が悩みどころです。
「念の為に」「とりあえず」病院行くか…とは出来ません。



・受診付き添いでスタッフ一人が現場を離れるとマンパワー不足になったり。
・そもそも救急要請するような事態じゃなかったり。


Nsさすらう

「じゃあ私には判断なんてつかない」と悩みますよね。



施設にはそもそも心電図モニターなどの客観的データを得る機器はありません。
医師でも看護師でも、判断の基準がVSとフィジカルアセスメントのみの場合も。
施設でよくみられる緊急受診のパターンを把握しておくのはとっても大事です。




緊急受診につながる症状パターン
疑われる外傷・疾患
  • 転倒後、立位を取れない
  • 発熱、呼吸器症状
  • 血圧低下、乏尿
  • 呂律困難
  • 嘔吐を繰り返す
  • 胸痛
  • 腹部の張リ、便秘
  • 骨折(主に大腿骨)
  • 誤嚥性肺炎
  • 尿路感染
  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 急性心筋梗塞、狭心症発作
  • 腸閉塞


Nsさすらう

臨床での経験を活かしつつ施設における緊急受診のパターンを掴みます。
大丈夫です、必ず慣れます。


ナース仲間

それでも「1人での判断はどうしても無理」という方は、夜勤が看護師2人体制の職場をおすすめします。
もしくは完全に日勤のみの職場です。
パートや派遣で日勤だけ勤務するのもひとつです。




病院との違いに馴染めない

Nsさすらう

施設で求められる医療は
『生活を支えるための1つの要素
であると認識しておくと良いです。


病院のように『治療として正しいこと』を最優先にする場ではありません。

例① 病院なら朝食後に内服する利尿剤やステロイドをお昼に飲んでもらう
→ご本人が朝が弱かったりするので。絶対に朝内服しないと効果がないわけじゃないですよね?

例②糖尿病だが毎日おやつを提供する。
→たまにしか採血しませんが、意外にもコントルール不良とはなりにくいんです。
体重や検査データをモニタリングしてます。
食事内容や摂取量を把握できるので「甘いものを食べたい」というご希望を叶えられます。

例③血圧が高いけど毎食ご家族提供のお漬物を提供したり。
→これも案外、影響は少ないです。
むしろお好きなお漬物のおかげで食事・水分摂取が進んで結果オーライなことが多いです。


正解じゃないかも知れない。でも普通の人が制限だらけで暮らしてるワケじゃないですよね。
ご本人が望む生活を叶えるために、医療的観点から支援することが私たち看護師の役割です。


安全に心地よく生活してもらうために、介護と医療、リハビリや栄養、設備・事務管理が綜合的に入居者さん・利用者さんを支えています。

Nsさすらう

チームの中で看護師が果たすべき役割が具体的に分かってくると、どんどん楽しくなりますよ。




介護業務をすることも?

これはかなり施設によって差があるようですが、看護師が介護士さんと一緒にオムツ交換に回る職場もあります
この業務内容によって体力的負担はかなり左右されます。
入浴介助も全て介護士さんとともに行なう施設もあります。

ナース仲間

「どういう業務を担えるか・担いたいか」は色んな価値観があるので、職場選びの基準にしてほしいです。



ちなみに私の職場では、身体介助はわずかのみです。
食事介助も少しですがしてますね。どちらかと言うと観察がメイン。
レクレーションが好きな看護師なら、業務の都合をつけて参加したりしてますよ。



Nsさすらう

入居者・利用者さんが楽しく参加しつつ、ADL低下・認知力低下を予防するレク。
介護士さんの腕の見せどころだなあといつも尊敬しています。



参考:施設看護師の業務についての記事
施設看護師の役割は?病院看護との違いとやりがいを解説します!


勤務形態の悩みと解決策

施設看護師の悩み、夜勤回数、夜勤、勤務変更、オンコール
施設看護師の悩み:勤務形態

施設看護師は「もう病院であくせく働く体力がない」という理由で転職して来た人が多いです。
私もその一人です。 その場合、勤務体制は悩みの種ともなりますね。

勤務変更が多い

病院と違い、施設は看護師の人数が少ないです。
そして平均年齢がやや高め。
親や配偶者、自分自身が病気をしたり…となりがちです。

ナース仲間

つまり勤務変更は病院より多めです。
こちらはどの施設でも回避しにくいです。


欠員が出た日も少ない人数でやりくりを続けるか、勤務変更で人数調整をするか、もしくは派遣さんにすぐに来て貰うか。
この辺りは職場のチームワークや管理者の価値観や経営者判断が左右します。
個人ができるのは、みんなで協力しあえる関係性の構築。

ナース仲間

できることなら、経営が危うい施設は避けるのが無難です。


医療・介護系で必要な人員を配置しないなんて…と思いますが、経営状態が悪いと「あるある」なのが人員削減です。
職場選びはほんとに大事です。

ナース仲間

どうやってその施設の経営状態などの内部事情を調べるの?


結論を言えば、「その施設で働いている人、働いていた人に聞く」
「転職サイト(転職エージェント)に登録して、内部事情を教えてもらう」の2択です。

Nsさすらう

私は両方の手段で今の職場に就職しました。




参考:転職サイトの記事
看護師転職サイトおすすめ5選!【転職の流れを解説します!】



夜勤回数が多めの施設も

施設看護師は人数配置が元々少ないので、正社員は夜勤回数がやや多めになりがちです。
ただし「病院の夜勤より遥かに楽な業務だから。夜勤手当のために夜勤回数は多めがいい」という人も。
逆に夜勤が苦手な人は回数を減らして…と持ちつ持たれつが成立している職場がいいですね。

Nsさすらう

夜勤はするけど回数は少なめがいいな、という人は正社員看護師が多い職場を選ぶのがオススメ。



オンコールに振り回される

夜勤なし・土日勤務なしで正社員雇用の職場もあります。
ワークライフバランスを考えると嬉しいですが、注意点があります。オンコール制度を取っていることが多いです。

ナース仲間

当番の日は、介護士さんから指示を仰ぐ電話に出られるようにしておきます。場合によっては出勤して対応も。


これから就職するのであればしっかりリサーチして下さい。
現状に不満がある場合、これは制度自体を変えるのは本当に難しいです。経営側が決めることなので。


Nsさすらう

その日にならないと勤務があるか分からない」という働き方が苦手であれば、別の働き方を検討するのはどうでしょうか。


オンコールに関して検討すべき条件
・どのくらいの頻度か
・手当の有無、あるなら具体的な金額
・オンコール対応の翌日は休みにしてくれるか
・パート勤務にしてオンコール当番から外れる
・夜間休日は完全に休みの職場を選ぶ
・オンコール制度ではなく当直制度(一般的な夜勤)の職場を選ぶ


収入面の悩みと解決策

施設看護師の悩み:病院より低め
施設看護師の悩み:収入面の悩み


ほとんどの施設で病院と比較し収入面で劣ります
病院と違って慌ただしさや体力的負担が軽い分、妥当ではあります。

Nsさすらう

ただし提示される収入が適切であるのかの判断は必要です。


業務内容と収入のバランス、あなた自身がどれだけの収入を必要としているのか。
しっかり考えて対策しましょう。



病院より収入が少ない傾向

Nsさすらう

私自身は急性期病院にいた頃と比較して、収入減を1割以下に抑えられました。


平均的な500万円+夜勤月5~6回+査定+住宅補助で500万円台半ば。
かなり業務範囲が広く責任も重いですが体力仕事は少ないので、コスパはいいと判断してます。


※ブログ内の別記事です
【有料老人ホームの看護師業務】役割と体験談、やりがいを解説!



業務内容とのバランスが取れているか

あなたの収入はどうですか?業務内容とバランスが取れた収入ですか?
不満があっても自身で相場を把握するのは難しい
給料が高いところを目がけて転職したら、業務内容がとんでもない職場もあります。

ナース仲間

収入面で納得できてないなら、具体的な業務内容などの情報収集をおすすめします。


看護師仲間のクチコミを頼ったり、転職サイトに内部事情を確認してもらうなど、手段はあります。
今の職場で納得できるなら、そこでがんばる。他にいい条件を見つけたら挑戦してみる。

Nsさすらう

諦めずに行動して欲しいです!



スクロールできます
介護施設看護師の収入(常勤)平均年収平均月収
特別養護老人ホーム5,071,824円422,652円
介護老人保健施設5,387,544円448,962円
有料老人ホーム5,135,664円427,972円
グループホーム4,771,332円397,611円
デイサービス4,251,828円354,319円
※看護師全体
(病院・施設など、平均年齢41歳・非常勤含む)
4,986,200円344,000円
施設看護師の平均収入(常勤)



参照:厚生労働省 令和2年度介護事業経営実態調査結果
出典:厚生労働省令和3年度賃金構造基本統計調査





対策しても辛い、辞めたいとき

施設看護師の悩み:それでも辛い、辞めたいとき
施設看護師の悩み:それでも辛い、辞めたいとき



大きく分けて4つの悩み①人間関係②業務内容③勤務形態④収入を取り上げました。
悩みを軽減するための対策をしても、「辛い・辞めたい」が変わらないこともあります。
もしくは、この記事を読んで「今の職場は『転職ガチャ失敗』だったのかな」と感じるかも知れません。

Nsさすらう

そんな場合は、より良い職場を求めて行動を起こされてはいかがでしょうか。



他の施設への転職を検討する

施設の種類、特徴

代表的な介護施設
老健、特養、有料老人ホーム、サ高住、グループホームなどがあります。

代表的な介護施設
特徴
  • 特養
    :老人福祉施設
    (特別養護老人ホーム)
  • 老健
    :介護老人保健施設
  • 有料老人ホーム
    :介護付き、住宅型など
  • サ高住
    :サービス付き高齢者住宅
  • グループホーム
    :認知症対応型共同生活介護施設
  • 要介護3以上で利用可
    医療的依存度は低い
    基本的に看取りを行なう
  • 要介護1以上で利用化
    在宅復帰を目指す
    基本的に看取りはしない
  • 自立〜要介護5までさまざま
    介護保険外のサービスが可能
    独自色が強い
  • ある程度自立した高齢者が利用
    住宅契約に介護サービスをふくまず
    別途契約が必要
  • 要介護2以上で利用可
    認知症の高齢者が共同生活を送る
    少人数を対象とする

参考:厚生労働相ホームページ



カテゴリーより「その職場の条件」

上記のように介護施設は、その役割やサービス内容からカテゴリーがあります。
しかし、職場選びの観点としてはカテゴリーだけで判断するより「その職場がどうか」で判断するのが賢明です。

Nsさすらう

詳しい情報収集が本当に大切なので、看護師仲間のクチコミ・転職サイトをうまく使って下さいね。




転職先を探す4つの方法

転職サイト:1番おすすめ!

他の方法では対応しづらい『詳しい業務内容の確認』や『給与条件の確認』をあなた自身に代わって行ってくれます。
また、あなたの希望と施設側の希望が一致するかを判断し求人を紹介してくれます。
求人に応募する際は、書類の提出や面談の日取りなどの段取りを行ってくれます。

Nsさすらう

何より、合理的に転職を進められるというメリットが大きいです。





※ブログ内の別記事へリンクします↓
看護師転職サイトおすすめ5選!【転職の流れを解説します!】


直接応募

各施設の公式サイト、新聞折り込み、地域の情報誌などで求人情報を捜してみて下さい。
あなたの地域ならではの収入の相場がすぐに分かります。
ただし『あなたの経歴、能力』でどの程度の収入なのかは不明です。

ナース仲間

事前問い合わせと面接で業務内容の詳細を確認
➜内定をいただけたら給与条件をしっかり確認して下さいね。


施設側から詳細を伝えてくれるとは限りません。
内定を貰ったら必ずその施設で働かなければと思わず、条件をしっかり確認して雇用契約をして下さいね。

ナース仲間

「ズケズケと聞きにくい」と思うかも知れませんが、「転職ガチャ失敗」にならないように、がんばってみましょう。


ハローワーク(職安)

失業手当の受給※条件を満たす必要ありを検討しているなら必須です。
「次の職場選びでは失敗したくない」と思い、転職までに時間を有することもあります。

Nsさすらう

退職から転職までにある程度の期間をかけるなら、ぜひ職安で手続きして下さい。



その場合は、退職後できるだけ早期に行なうこと。失業手当の受給に影響します。
求人の案内もあります。ただし、求人の有無と大まかな業務内容・収入などの条件を把握できるのみです。
詳細はあなた自身で確認する必要があります。


雇用保険手続きのご案内
引用:ハローワークインターネットサービス



eナースセンター

都道府県看護協会が運営する求人サイトです。
求職情報を登録すると、自動マッチングで希望条件に近い求人情報を送信してくれます。
もしくはサイト内で検索をかけて求人を捜します。



・気になる求人があればそのサイトから応募
・サイトを参照し、施設に電話して問い合わせ
・施設のHPから求人に応募

Nsさすらう

何かと自分から動く必要があります。


eナースセンター公式サイト



まずは悩みへの対策、ダメなら転職を検討

施設看護師の悩み:行動しよう、転職、他の施設
施設看護師の悩み:行動しよう



職場には必ず悩みや不満がありますよね。私も今の施設でとっても悩みました。
色々と対策した結果、今では楽しくやりがいを持って働いています。
そんな経験からこの記事を書きました。
ざっくり言うと、「悩みがあるなら、少しでも行動していただきたい」なと思います。

Nsさすらう

だってみなさんに施設看護を楽しんでほしいから!


まずは対策、ダメなら転職を検討

結論:施設看護師の悩みと対策をざっくり表現するとこうなります。

ナース仲間

1.施設ならではの看護になじめない

Nsさすらう

ぜひこの記事を参考にして施設看護の楽しさを味わってもらいたいです。



ナース仲間

2.その施設が問題アリ

Nsさすらう

問題アリの職場で疲弊するのはもったいないです。
転職を検討されてはいかがでしょうか。
働きがいのある職場で楽しく看護してほしいです!



私は病棟看護を続けるには体力不足だと感じ、病院から有料老人ホームに転職しました。
転職した当初は、あまりの病院との違いになじめず、楽しめませんでした。


おそらく多くの施設で、このような看護師に適切な指導ができていないと感じています。
今回この記事を作成したきっかけは、微力ながらも指導不足を埋めたいという思いです。


Nsさすらう

一人でも多くの看護師が、楽しくやりがいを持って施設看護をしてくれたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!







\ 登録から内定まで完全無料 /

/ LINEやメールでやり取りできる\


※ブログ内の別記事へリンクします↓
看護師の仕事内容は?病院看護との違いとやりがいを解説します!


※ブログ内の別記事へリンクします↓
施設看護師のメリット・デメリット【老健、特養、老人ホーム】 

施設看護師の悩みと解決策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次